ステータスコード403・404の場合.htaccessで任意のページを表示する方法

ステータスコード403・404の場合.htaccessで任意のページを表示する方法 HTML

ホームページをリニューアルすると、ページがなくなったり、フォルダ構造が変わってしまい前のフォルダがなくなってしまうことがあります
しかし、Google等での検索結果はすぐに反映しませんので、昔のページにアクセスされることがあります。
そんな時、404エラーページ(Not Found)や403エラーページ(Forbidden)が表示されてしまいますので、任意のページを表示する方法をご紹介します。

.htaccessで任意のページを表示する方法

.htaccessに以下のコードを記載することで、任意のページを表示することができます。

ErrorDocument 404 /404.html
ErrorDocument 403 /404.html

404.htmlと403.htmlが作成したページとなり、ルートフォルダに各ファイルを設置した場合となります。

何故任意のページを表示するのか

404エラーページ(Not Found)や403エラーページ(Forbidden)のデフォルトのページでは 英語の画面が表示されてしまい、目的のサイトであるかもわかりません。
トップページに行こうとしても、リンクもありませんので、URLを書き直したりする必要が出てきます。よくわからない方であれば、そのまま離脱してしまうかもしれません。

自分で作成したページにサイトマップを表示し、目的のページへアクセスしやすくすることで、ユーザビリティを向上させることも可能です。
企業のページであれば、信頼性を向上させる効果もあると思います。
ユーモアのあるページを作成されているところも多いです。

403・404エラーページとは

403は、ページを見る権限がないのにページへのアクセスした場合のHTTPステータスコードになります。サーバーの設定にもよりますが、アクセスしたページのフォルダが存在しない場合にも403のステータスコードが返されます。
そんなときに表示されるページが403エラーページ(Forbidden)となります。

404は、存在しないページへのアクセスした場合のHTTPステータスコードになります。
そんなときに表示されるページが404エラーページ(Not Found)となります。

まとめ

ホームページを制作する方であれば、エラーページを作成することはとても簡単です。しかし、新規でのホームページ制作の場合、エラーページが表示される可能性があまりない為、忘れがちなところでもあります。
ユーザビリティを向上させる目的が一番ですが、作成することで、ホームページ制作をご依頼されたお客様の満足度を向上させる効果もありますので、まだ作成されていない場合は是非作成してみてください。

タイトルとURLをコピーしました